社会学

社会

社会学部は何を学ぶのか~進路に悩む高校生へ解説~

社会学とは何をする学問なのか。進路に悩む高校生に向けて、社会学部は何をする学部なのか解説します。社会学部の卒業生である筆者が、高校生の時に知っておきたかった情報をまとめていますので、高校生の方は進路選びの参考にしてください。
社会

『自殺論』を分かりやすく解説~人が自殺する理由とは~

なぜ人は自殺するのか。それは昔からずっと研究されてきたテーマであり、その代表的な研究としてデュルケムの『自殺論』が挙げられます。今回は、その自殺論の概要を理解するために内容をまとめてみました。自殺論を勉強するうえでの足がかりとなる内容になっています。
社会

「自分」とは何か~デカルトとクーリーによる自我研究~

私たちは、自分という存在を認識して生きている。しかし、自分というものは分かるようで分からない。分からないからこそ、大学生になって自分探しを兼ねた一人旅にでたり、社会人になって(もしくは大学生の頃から)自己啓発に励んだりと、自分を育てる行いを...
社会

ウェーバーの理解社会学入門 -社会的行為と理念系を分かりやすく解説-

ウェーバーが提唱した、理念系とは何か。知識ゼロでも分かるように、「行為と行動の違い」「社会的行為」「理念系」を徹底解説し、理解社会学の概要を覚えることを目的に記事をまとめました。社会学部に入学した1年生向けに書いています。
教育

教育を通して子供は親の真似をする。変わるべきは大人の方。~社会学から教育を考えてみる~

賛否が分かれる子育て論先日このような記事がTwitterのタイムラインに流れてきたので、気になって眺めてみた。教育が上手くいかない原因・子供自身が原因ではない・原因は親の考え方にある考え方を変える方法親の考え方が変わる➡親の感情が変わる➡子...