2022年に突如として発生した「ゆっくり茶番劇 商標登録問題」。
Twitterのトレンド入りに留まらず、TVニュースにも取り上げられ「ゆっくり」を知らない層にも情報が届くような大騒動に発展しています。
筆者もゆっくり系の動画が好きでよく見ており、この問題への関心は高いです。
ですが色々と情報が行き交い筆者自身が困惑してきったので、情報整理も兼ねてこの記事を書こうと思います。
この記事では、下記のような内容を取り扱っています。
※サムネイルおよびSNSサムネイルはニコニコ大百科(仮) 『ゆっくりしていってね!!!』から引用しています。
- ゆっくり茶番劇 商標登録問題のざっくり解説(詳細は後述)
- ゆっくり茶番劇とは
- ゆっくり茶番劇商標問題の時系列と柚葉氏について
- 「法的問題はないのか」など疑問点について
ゆっくり茶番劇 商標登録問題ざっくり解説
突如として第三者が商標権登録を報告
動画ジャンルの1つに「ゆっくり茶番劇」というものが存在します。
そのジャンル自体の解説は後述しますが、問題の起点としては2022年5月15日に「柚葉」という名前で活動している動画投稿者が「ゆっくり茶番劇の商標権を取得した」と報告しました。
#ゆっくり茶番 投稿者各位
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
この件で主に問題視されている点は3つあります。
10万円という高額使用料のため、動画投稿者が次々と引退していく可能性が高いです。
投稿者の減少=コンテンツの衰退という未来が待ち受けているため、ゆっくり系ファンにとっては死活問題になるわけです。
また、開発者とは何の関係もない第三者が権利を独占する事態が筋が通らないということで、多くの人の心証も悪くなっています。
異議申し立て期間というものがあるのですが、柚葉氏はこの期間を終了してから特許取得を公表しました。
これが悪質だとしてネット民から批判を受けています。
異議申し立て期間とは、特許の取得要件を満たしていないと異議を立てれば取得の取り下げを検討してもらえるという制度。
この期間を過ぎると裁判でしか特許を取り下げることができなくなってしまいます。
参考元記事①
特許異議の申立て制度 | 特許業務法人 三枝国際特許事務所[大阪・東京] SAEGUSA & Partners [Osaka,Tokyo,Japan]1.特許異議の申立て制度 特許異議の申立て制度とは、設定登録後の特許権について、特許掲載公報発行日から六月以内
参考元記事②
https://tou-ou-pat.com/works/opposition.html
Twitterの反応としては、
おい何考えてんだ。みんなの文化壊してどうする
— La-kun@ゆっくり茶番劇 (@8_Lakun) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇の商標登録の件、「商標登録で炎上商法狙って、それに来た誹謗中傷とかをバンバン訴えて慰謝料稼ぐビジネスの可能性がある」ってツイート見つけて、余りの”邪悪さ”に怖くてブルブル震えちゃった
— マスタード (@rituakaPAKOPAKO) May 15, 2022
(ちょっとこれは衝撃過ぎて言葉が出)ないです
— ルーミアチャンネル/PC相談乗ります (@DoubleJ794) May 15, 2022
柚葉氏が加入しているグループやニコニコ動画、東方Projectの原作者であるZun氏などの面々も動くほどの大騒動に発展しているというが現状です。
各種ニュースで報じられる
ゆっくり茶番劇とは
ニコニコ大百科とピクシブ百科辞典によると
ゆっくりとは、以下のことを指します。
今回騒がれている「ゆっくり茶番劇」とは、こうしたゆっくりキャラを用いた茶番劇を繰り広げる動画になります。
「ゆっくり」という単語自体は、「ゆっくりしていってね」と叫ぶAAが元ネタとされています。
「ゆっくり」にもいろいろなジャンルがあり、「ゆっくり茶番劇」「ゆっくり解説」「ゆっくりゲーム実況」などなど多方で展開されています。
参考元記事①
ゆっくりしていってね!!!とは (ユックリシテイッテネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科>>556 >>729 ゆっくりしていってね!!!とは、『東方Project』から派生した独特の表情で表現されるAA、イラストである。 ゆっくり概要をみてね!!! 謎の生...
参考元記事②
ゆっくり茶番とは (ユックリチャバンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科ほんわかレス推奨です! この掲示板では、現在激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 なお、商標登録にまつわる騒動については該当...
参考元記事③
ゆっくり茶番劇ゆっくり茶番劇とは、東方Projectの二次創作動画のカテゴリーの1つである。
柚葉氏の主張
柚葉氏は東方Projectおよび他の版権とは無関係と発言をされていますが、過去の発言と矛盾するのと発言の根拠を示されていないことから信憑性が薄いというのが現状です。
これだけ多くの人から突っ込みを受けている以上、正当な根拠を示さないと納得させるは困難でしょう。
「〇〇という理由で版権とは無関係です」と理路整然と言えればいいのですが、根拠のない一方的な主張では客観的に判断するのが難しくなります。
#ゆっくり茶番劇商標登録
勘違いしている方が居られますので
再度、掲載いたします。商標「ゆっくり茶番劇」は「文字商標」です。
文字表記に対して効力が及びます。※”ZUN氏の東方Project”、”版権キャラクター”、”他者の商標及びサービス”とは一切関係御座いません。デマにご注意ください。
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
柚葉氏の過去の発言。
( ˙꒳˙ )??? pic.twitter.com/Bq3C6FSINd
— ふぇるあ (@Aqua_2211354) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇商標問題の時系列
大まかな時系列整理
まずはざっくりと時系列を整理していきます。
柚葉氏と事務所やグループなど組織に限定した動きを追ってきます。
一般消費者である我々の反応や情報は「その他疑問点」で記載していきます。
- 柚葉氏が「ゆっくり茶番劇」の商標権取得を公表(使用料10万円も公表)
- 東方Project原作者のZun氏とゆっくりの主な動画投稿拠点であったニコニコ動画が動く
- 柚葉氏が所属するグループが柚葉氏に対し警告処分を下す(対応も継続している)
- 商標権取得の依頼を受けた事務所が謝罪
- 柚葉氏が使用料を無料にすると公表(しかし権利は手放さないとのこと)
- 柚葉氏が所属するグループとニコニコ動画法務部の今後の対応についての報告待ち
Zun氏、ニコニコ法務部の動き
両者ともに法律の有識者へ相談中のようです。
ゆっくり茶番劇の話は耳に入りましたよー。
法律に詳しい方に確認しますね。— 博麗神主 (@korindo) May 15, 2022
「ゆっくり茶番劇」についてドワンゴ法務部とMTGを行いました。万全を期すためにこれから法律事務所にも相談します。5/21(土)までにユーザーのみなさんに安心してニコニコを使っていただけるよう、ニコニコとしての公式見解を出しますので、それまでお待ちいただければ幸いです。
— くりたしげたか(Re)ニコニコ代表の人 (@sigekun) May 16, 2022
権利系の法律が複雑なようで、安易な発言はできないようですね。
今後の対応を待ちましょう。
Coyu.Live(柚葉氏が所属するグループ)の動き
柚葉氏に対し、具体的な改善要請と警告処分を下しています。
【お知らせ】
弊会所属ライバー「柚葉」(登録名:たまゆら)につきましては、所属規約および所属契約への違反が認められましたので、総合的に判断いたしました結果、本日付にて警告処分といたしました。— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 15, 2022
弊会公式サイトが閲覧できない状態が続いておりますので、「警告」につき定めた所属規約第9条を掲載いたします。
警告の後、相当の期間を設けたにもかかわらず改善の見込みがない場合は、契約を解除することとなります。
事務局といたしましては、引き続き状況を注視してまいります。 pic.twitter.com/ihZIeLx9iM— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 15, 2022
そして、ここでいう改善というのは具体的には以下の4点を指すようです。
【御報告】
本日弊会より、柚葉に対し
・使用料無償化
・煽るようなツイートの削除
・今後のツイート内容の見直し
・皆様への謝罪
以上4点を今朝7時頃、要請致しました。— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 17, 2022
この4点を見た方の中には「商標権の取り下げを要請しないの?」と思った方もいるかもしれませんが
権利系の法律が複雑に絡んでくるため、安易に「取り下げしろ!」なんて言えないようです。
警告して終わりではなく、継続して対応していくと明言されているので「柚葉氏が商標権を持ったまま契約解除」という最悪の形は避けてくださっていると思われます。
個人が所有しております権利については
法律が絡み、慎重に動く必要性がある為
現段階で私共が出来る対応をさせていただきました。
これまでの対応は、初動対応であることを
皆様には御理解頂ければと思います。何卒宜しくお願い致します。— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 17, 2022
引き続き対応は続けます。
まだ終わりにはしません。— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 17, 2022
海特許事務所(特許申請を請け負った事務所)が謝罪
柚葉氏から特許申請の依頼を受けた事務所がホームページで謝罪しています。
1.謝罪
皆様に愛されている商標であることを存じておらず、ご迷惑をおかけ致したこと申し分けございませんでした。
柚葉氏が使用料を無償にすること、文字商標であることを発言
様々な意見を受けて使用料10万円は取り下げましたが、肝心の権利については相変わらず保持し続ける方針のようです。
商標「#ゆっくり茶番劇」につきまして皆様からのご意見を受け、関係各所と再検討しましたところ、使用料のお支払いは不要と定めることに決定致しました。
✅今後、使用料(ライセンス契約)は不要になります。
✅但し、権利は当社のものとして存続いたします。
よろしくお願いいたします。
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 16, 2022
また、今回取得したのは「ゆっくり茶番劇」という文字商標である発言もされております。
⚠️再掲⚠️
✅商標「#ゆっくり茶番劇」につきまして使用料は不要と先日協議の上発表済です。
✅使用料のお支払は現時点まで1件も頂いておりません(関係者へ確認済)。
✅商標「ゆっくり茶番劇」は文字商標であり他者の商標及び著作物との関係は一切御座いません。
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 16, 2022
現在は関係各所の発表待ちの状態
以下のように発表されていることから、最速でも1週間は待ちの状態ですね。
あくまで最速であって、法律関係のことは慎重に動かなくてはなりませんから、もっと時間がかかる可能性があります。
憤る気持ちも分かりますが、回答を急かしたり誹謗中傷にあたる発言は控えましょう。
気持ち的には明日明後日にも発表したいところだけど
・月 法律事務所への相談内容とりまとめ
・火~水 法律事務所とのやりとり
・木~金 声明の作成、社内調整
でどれだけ迅速に動いてもやっぱり1週間はかかってしまうんや…すまんな。— くりたしげたか(Re)ニコニコ代表の人 (@sigekun) May 16, 2022
権利が絡んでしまうため、慎重に動く必要性があることから時間がかかってしまいます。
しかしながら、その対応中に新しくデビューされる配信者様もいらっしゃると思いますし、権利の効力は生じます。
ですので、まずはその方々への影響を抑える目的で無償化の要請を行ないました。— Coyu.Live公式 (@CoyuLive) May 17, 2022
その他疑問点
ここでは、私たち一般消費者で挙がった疑問点等をまとめていきます。
第三者の商標権取得に法的問題はないのか
newsZEROで報道された際に、下記のような見解が示されています。
商標権に詳しい井上義隆弁護士は「他の方が使っている文字やマークなどを、第三者が先駆けて商標登録するのは、日本の制度として認められています。早い者勝ちというのがルールです」と言います。
引用元:「ゆっくり茶番劇」第三者が商標登録で……ネット騒然 代理申請の事務所は「後悔ある」、取得者は使用料10万円“撤回”
早いもの勝ちというのは、開発者同士の競争で先に開発して申請したもの勝ちという意図なら納得いくのですが
第三者もその競争に入れてしまうというのは、それは法律上の欠陥なんじゃないかって気がしますね。
法律に対して納得できないと感情論を突き付けてもしょうがないので、法改正がないと状況は変わらなそうです。
使用料を無償にしたのに、なぜまだ問題視されるのか
「使用料を無償にしても、まだ騒がれてるのはなぜ?」と思っている方も見受けられましたので
問題視している方々の意見を取り挙げてみます。
茶番劇以外への影響はあるのか
柚葉氏は、「ゆっくり実況」や「ゆっくり解説」は対象外であると発言されています。
⚠️商標「ゆっくり茶番劇」について⚠️
✅元々から「ゆっくり茶番劇」を投稿している方は「先使用権」がありますので、ライセンスは不要です。(法律で定められています)
✅類似商標に「ゆっくり実況」や「ゆっくり解説」などは含まれません。(そもそも効力が及びません)
把握よろしくお願いします。
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 16, 2022
特許庁の見解は?
有志の問い合わせによると、特許庁は今回の件に対し「悪意がある」という認識を示したとのこと。
わざわざ特許庁の人間の名前を出してまで嘘をつくとは考えにくいですが、ネットの世界では情報は常に疑うのが吉です。
【朗報】特許庁商標課 企画帖佐班長 大塚氏 柚葉によるゆっくり茶番劇の商標登録を『悪意がある』と認識
権利者から異議申し立てがあれば、取り消しの方向で再審査する可能性あり#ゆっくりしていってね #拡散希望RT協力お願い致します pic.twitter.com/Rxeq0sKU2K— 猫猫にゃんにゃん (@ebi03yu08) May 18, 2022
#ゆっくりしていってね#ゆっくり茶番劇#ゆっくりを守れ
やっと特許庁も動いたか、、、
異議申し立てを再開するってよ!(権利者だけ 例:ZUN氏)
頑張ってくれぇ 神主に託して○害予告とかせずに法律や規約を守っていっていこう!(自分も含め) pic.twitter.com/aMf7RiVNNE— シラヌイ (@VGV4CMTYZw1wjrA) May 17, 2022
署名活動により商標権反対の抗議ができる
私たち一般人にはできることがほとんどないのが現状です。
唯一署名活動が開始されているので、その署名に名を連ねることが抗議への第一歩となるかと思います。
決して誹謗中傷などの犯罪行為には走らないよう注意してください。
署名サイトは下記になります。
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「【署名】ゆっくり茶番劇の商標登録を撤回させたい!」 https://t.co/eZyZvJRewc @change_jpから
やらんくてもいいから拡散だけでもお願い!!マジいいねとかやらんでもいいからリツイートしてくれ!!頼む!!#柚葉を許すな— ぽぁい ゆっくり茶番劇 (@fEiVrAst0) May 15, 2022
コメント